京都保健会の左記病院・診療所は、40歳以上の被保険者・被扶養者を対象に、内臓脂肪型肥満(メタボリックシンドローム)に着目した生活習慣病の早期発見・改善を目的とした健診・保健指導を以下の内容で取り組んでいます。 |
1.特定健診について |
- ◎特定健診の対象となる方
- 医療保険に加入している40~74歳の全ての方(被扶養者含む)
- ◎特定健診を受けるには
- 特定健診は、医療保険者(組合健保や共済組合・政府管掌健康保健・国民健康保険組合など)が主体となって実施します。保険者から指定された医療機関で受診ができます。受診には保険証と、保険者が発行する「受診券」が必要です。詳しくはそれぞれの保険者(保険証で確認できます)にお問い合わせください。
- ◎費用について
- 費用は、加入されている健康保険組合,共済組合,各市町村の国民健康保険など保険者によって自己負担額が異なります。
- ◎基本的な健診(必須項目)
- 問診(病歴、治療中の病気、服薬中の薬、喫煙歴、生活習慣などの情報)
身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)、身体診察、血圧
血液検査(脂質、血糖、肝機能)尿検査(尿糖、尿蛋白)
- ◎医師が必要とした方のみ行う項目(詳細な健診)
- 貧血検査(赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリット)、心電図、眼底検査
|
2.判定・結果通知 |
検査や問診結果などから、生活習慣病などのリスクの数や年齢などを総合し、生活改善の必要性レベルが判定されます。以下、3つのグループに分けられて結果が通知されます。 |
|
3.特定保健指導について |
特定保健指導は、情報提供・動機づけ支援・積極的支援の3つに分かれます。
- ◎情報提供
- 健診結果から健康状態を把握し、生活習慣の見直しや改善のきっかけとなる情報が提供されます。受診された方全員に行われます。
- ◎動機づけ支援
- メタボリックシンドロームのリスクが出はじめた方が対象です。生活習慣の改善点に気づき、自分で目標を設定し行動に移すために、保健師・管理栄養士・医師などから必要な保健指導を受けます。(保健指導は原則1回です)
- ◎積極的支援
- メタボリックシンドロームのリスクが重なっている方が対象です。3~6ヶ月間、積極的に保健指導が行われます。判定を改善するために、実践できる目標を自分で選択し、継続的に実行するために保健師・管理栄養士・医師などから必要なサポートを受けます。
|
京都保健会の病院・診療所は、特定健診・特定保健指導の委託基準(人員、施設・設備、制度管理、情報取扱、運営、指導内容)に合致し、届出及び受託しています。
年に一度は健康診断を受診し、身体のチェックをお勧めします。かかりやすく、快適な健診、そして特定指導を提供できるよう、スタッフ一同お待ちしています。 |
左記メニューから病院・診療所の健診・保健指導の詳細を表示します。
詳細情報は、事業の基本情報、スタッフ情報、施設及び設備情報、運営(実施日、時刻、料金等)情報等を掲載しています。 |