学費・奨学金制度他
学費(修学に伴う費用)
1.入学金
- 250,000円(入学手続き時)
2.授業料他
- 授業料: 年額 410,000円 前期・後期にわけて納入 (3年間で1,230,000円)
- 運営維持費: 年額 230,000円 前期に一括に納入 (3年間で690,000円)
- その他: 実習に関わる費用、教科書代等、国家試験に関わる費用等(3年間で250,000円)
奨学金制度
1.京都民主医療機関連合会に加盟する法人の奨学金制度

- 貸付額
55万円から220万円の範囲で貸付があり、3年間の学費に充当できる額になっています。 - 返還方法
卒業日又は貸付の終了日から一定の期間で返済しなければならない。 - 返済免除
奨学生が資格取得後、奨学金を受けた法人に勤務した場合、その就労の期間に応じて、返済を免除する。
2.京都府看護学生等修学資金
- 法令に定める額(2021年度の場合、月額36,000円)。貸与の条件など、京都府から入学後に説明をうけます。
3.独立行政法人日本学生支援機構
- 第一種奨学金(無利子貸与)、第二種奨学金(有利子貸与)制度があります。
- 収入や学業での審査あり、学校枠もあります。また、高校卒業前に予約採用の募集もありますので、希望される方はあらかじめ高校で手続きをしておいてください。
- ※第一種、第二種ともに返還が必要です。
4.高等教育修学支援新制度
- 「大学等における修学支援に関する法律」の成立を受け、2020年4月より高等教育の修学支援新制度がスタートしました。
- 近畿高等看護専門学校は、2022年4月文部科学省より本制度の対象校として認定を受けています。
- 支援の対象となる非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生に対して、給付奨学金・授業料等減免の支援を行います。
その他
1.学生寮はありません
近畿高等看護専門学校には学生寮はありません。ただし、京都民主医療機関連合会に加盟する公益社団法人京都保健会、公益社団法人信和会の奨学生の方については学生寮の利用規定があります。詳しくは各法人看護学生担当へお問い合わせください。
2.卒業後の取得資格
- 看護師国家試験受験資格
- 保健師・助産師学校受験資格
3.専門実践教育訓練給付金制度
- 本校は専門実践教育訓練給付金の支給対象となる厚生労働大臣指定講座を運営する教育訓練施設です。
- 専門実践教育訓練給付金制度とは
指定講座を学校が定める受講・修了認定基準を満たし、受講及び修了した場合、実際に本人が支払った教育訓練経費の一定割合が支給(給付)される制度です(上限あり)。
給付が受けることができる方
- 初回受給の場合、講座の受講開始日までに通算して2年以上の雇用保険の被保険者期間を有している方
- 平成26年10月1日前に教育訓練給付金を受給した場合、講座の受講開始日までに通算して2年以上の雇用保険の被保険者を有している方
- 平成26年10月1日以降に教育訓練給付金を受給した場合、前回の受講開始日から次の専門実践教育訓練の受講開始日前までの間に10年以上雇用保険被保険者期間を有している方(この場合、当該専門実践教育訓練の受講開始日前までに、前回の教育訓練給付金の受給から10年以上経過していない場合は、対象となりません。)
※詳細は厚生労働省のホームページまたは最寄りの公共職業安定所(ハローワーク)にお尋ねください。
4.個別入学資格審査について
〔個別入学資格審査の実施要項〕
学校教育法第90条並びに本校学則第10条の規定により、近畿高等看護専門学校の一般入学試験へ出願を希望する者は、事前に個別の入学審査を受け、入学資格を認められた場合に限り出願を認める。
入学資格審査は、本校の入試委員会が下記により実施し、学校長が入学資格を認定する。
1.個別入学資格者審査対象者
対象者は、次の 1.2.の要件を満たし、かつ 3.ないし 4.の要件を満たした者。
- 入学希望年度以前に、18歳に達している者。
- 本校の指定する書類を定められた期間内に全て提出できる者。
- 文部科学大臣が外国人を対象に教育することを目的として我が国に設置された法例等で認められた教育施設において、高等学校の課程に相当する課程を修了した者又は入学までにこれに該当する見込みの者。
- 外国において、日本における12年の課程と同等と文部科学省が認めた課程を修了した者又は入学までにこれに該当する者。
2.申請方法
- 必要書類
①入学資格認定申請書(本校所定の用紙)に、本人が日本語で自筆記載したもの。
②出身学校(高等学校)長が発行した卒業(修業)証明書と調査書(単位履修証明)。
それぞれ原本と日本語訳の提出をする。
日本語訳の提出が無理な場合に限り、英訳も可とする。
③日本語能力検定1級の証明書。
④外国人の場合、在留資格を証明する書類。
(パスポートの写し、外国人登録原票記載事項証明)
⑤日本在住で本人と確実に連絡が取れ、対応できる日本人の保証人1名がいること。 - 申請先
近畿高等看護専門学校
〒604-8494 京都市中京区西ノ京小堀池町5-2 - 申請時期
一般入試願書受付開始1ヶ月前までに、申請先必着とする。 - 審査料 20,000円
- 審査方法
①提出された書類と本人の面接により審査する。
②小論文(高校を卒業した者に準ずる学力を判断)により審査する。
面接及び小論文の日時は、本校が指定した日時に実施する。(本人に直接文書で連絡する) - 結果通知 本校所定の様式で本人に直接郵送する。
審査合格の場合は本校の「一般入試試験資格証」を発行する。
※個別入学資格審査については、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の状況により受け入れを中止させていただく場合があります。
5.個人情報の取り扱いについて
- 出願された受験者のすべての書類は、入学試験・合否判定・入学手続き通知などの実務に使用します。
保管は入試係でおこない第三者に閲覧させるものではありません。 - 2023年度の入学に関わる実務終了時に廃棄処分します。 個人情報保護取扱い規程
お問い合わせ先
〒604-8454 京都市中京区西ノ京小堀池町5-2
近畿高等看護専門学校 入試係 担当:奥田 電話:075-841-7430(代表)
資料請求のお申し込みは、メールフォームをご利用ください。