医療サービスを安心してお受けいただくために
個人情報のお取り扱いについて
はじめに
個人情報保護方針は、患者様が安心して医療サービスをご利用いただくための当事業所における個人情報取り扱いに関する宣言です。当事業所では、患者様に安心して情報を提供していただくため、患者様からお預かりした個人情報を安全に守るべきことを強く認識し、以下の個人情報保護方針にもとづき、職員一体となって、個人情報の適切な取り扱いを実現することを宣言いたします。
個人情報に関する基本方針
- 私たちは、個人情報保護に関する法令及びガイドライン、医学関連分野の関連指針、その規範に準拠し、個人情報を保護するためのしくみをつくり、その実践に努め個人情報保護活動を行います。
- 私たちは、個人情報の収集、利用および提供にあたっては、安全で適切な取り扱いを定めた規定を遵守します。
- 私たちは、個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、不正アクセス、紛失、破壊、改ざん及び漏洩等の防止に万全を期します。
- 私たちは、患者様に診療の目的・内容を十分に説明して、納得を得て治療することを基本理念に、患者様の診療情報は、患者様へ開示する事を原則とします。
- 私たちは、個人情報を選切に保護するためのしくみが、効果的に実施されるよう継続的に改善します。
2012年9月1日
公益社団法人京都保健会 吉祥院こども診療所
所長 森山愛子
個人情報管理責任者 森山愛子
1.個人情報の収集、利用について
当事業所の職員は、患者様に医療サービスの提供、通常の業務において次の目的達成のために患者様の個人情報を利用いたします。
① 患者様の健康維持と回復等の直接的な利益のため
- 患者様の診療や説明
- 患者様の家族に対する説明
- 他の医療機関、介護サービス事業所等へ患者様を紹介する場合
- 患者様に関して、他の医療機関、介護サービス事業所等へ照会する場合
- 他の医療機関、介護サービス事業所等の医師の意見を照会する場合
- 調剤薬局や他の医療機関、介護サービス事業所等からの照会に対しての返答
- 未来院の場合の連絡
- 検査等異常値による呼び出し
- 診療案内や医療活動の紹介等のご案内、アンケート活動等によるデータ-収集
② 事業所の事務あるいは経営上必要のため
- 患者様の会計や経理のため
- 診療報酬の請求業務
- 医療機関の経営、運営のための基礎データ
- 立ち入り検査や実地指導等への対応
- 第三者評価機関や審査機関等への情報提供
- 保育園等からの委託を受けて健康診断等を行った場合における、保育園等へのその結果の通知
- 医師賠償責任保険や損害賠償保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等
③ 医療の向上への寄与のため
- 臨床治験
- 臨床研究のためのデータ収集
- 医療従事者の資格認定のための情報提供
- 当診療所で行なう医師や看護師、その他の医療従事者の教育や臨床研修
- 当診療所において行なう学生の実習への協力
④ 吉祥院健康友の会のご案内
- 当診療所では、患者様の命と健康を守るために、吉祥院健康友の会と協力して健康づくりや平和・医療・福祉の充実に取り組んでいます。患者様にはこの目的のために吉祥院健康友の会に入会されることをお勧めいたしており、ご案内を当診療所及び吉祥院健康友の会で行なっております。
- 上記以外の目的のために患者様の個人情報を利用・第三者提供する場合には、あらかじめその目的を患者様にお伝えし、同意をいただいたうえで利用いたします。
2.個人情報の第三者提供について
- 患者様の個人情報は、あらかじめ患者様の同意をいただくことなく、当事業所の職員以外の者に提供することはいたしません。
- ただし、1.の利用目的に該当する場合は、患者様から特にお申し出がない限り、患者様に医療サービスを提供するための通常業務として必要な範囲において、患者様の個人情報を第三者に提供いたします。
3.個人情報の預託
- 当事業所は、医療サービスを提供するにあたり、検査業務の一部、情報システム管理の一部を外部に委託しており、その際に個人情報が預託されることがございます。
- 個人情報を預託する委託先とは守秘義務契約を交わしており、患者様の個人情報が漏れることはございません。
- その場合は、委託先において患者様の個人情報の保護や管理が適切に行われていることを私たちの責任において監督します。
4.安全管理措置について
- 当事業所では、適切な安全管理措置をとり、個人情報を不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏えいなどのないよう管理しています。
- 職員に対しても、個人情報の取り扱いに関する教育を行い、適切な取り扱いができるよう指導しています。
5.個人情報に関する患者様の権利について
- 患者様は、ご自身の個人情報を開示、削除・訂正・利用停止、提供を拒否する権利がございます。
- 患者様のご希望に対し、私たちの規程に従い、誠実に対応させていただきます。その際に、患者様がご本人であることを確認するための書類等の提示をお願いすることや所定の料金をいただく場合があります。
- 具体的な手続きにつきましては、当事業所職員にお問い合わせください。
6.苦情窓口について
当事業所の個人情報の取り扱いにつきまして、ご意見、ご質問がございましたら、下記までお問い合わせください。
事業所名: 公益社団法人京都保健会 吉祥院こども診療所
窓口担当: 事務長 大森優芽
住所: 京都市南区吉祥院西浦町23番地
電話: 075-693-1600
FAX: 075-693-1601
E-mail: kiti-kodomo@kyoto.email.ne.jp
7.その他
- 受付・会計・検査等での呼び出しにつきましては、患者様の安全性の確保、患者様本人の利便性を考え、名前でお呼びする場合は、必要最小限の範囲でのみ聞こえるように配慮いたします。
- 患者様には以上の内容にご同意いただいたうえで、必要な情報の提供をお願いいたします。必要な情報の提供をいただけない場合には、サービスの提供に一部支障をきたすことがありますのでご了承ください。
お気軽にお問い合わせくださいませ。075-693-1600診察・受付時間内にお願いします。
ネット受付はこちら 診察順、ワクチン予約、初診申込の3種ですワクチン情報
ワクチンで防げる病気(VPD)は20近くあり、必要なワクチン接種を積極的にすすめています。
日本のワクチン環境はここ数年で急速に世界水準に近づき、生後2ヶ月で開始、1歳までに大切なワクチンが目白押しです。最新に整理したワクチン情報をご覧ください。
日本のワクチン環境はここ数年で急速に世界水準に近づき、生後2ヶ月で開始、1歳までに大切なワクチンが目白押しです。最新に整理したワクチン情報をご覧ください。