「横田基地周辺の有機フッ素化合物汚染」学習会
2022-03-23
有機フッ素化合物汚染の実態を明らかにする血液検査、なぜ必要か、何が分かるかの学習会(2022/2/6)講師として、本研究所の小泉所長が赴きました。その録画等を以下掲載します。 学習会パワーポイントPDF(小泉所長)
「ジェネラリスト育成コースのとりくみ」が『民医連医療』に掲載されました
2022-03-23
中村勝宏副専務が、『民医連医療』2022年4月号に「民医連職員『ジェネラリスト育成コース』のとりくみについて」を寄稿しましたので該当ページを掲載します。
「新しい感染症対策のあり方に関するシンポジウム」案内を掲載(更新)しました
2021-10-12
2021/11/18(木)17:00~(150分)■Zoomウェビナー形式■受講料無料、事前申込制による定員1000名
しんぶん赤旗:血中から高濃度PFOA/大阪・摂津 発がん性など健康被害懸念
2020-12-03
大阪府摂津市の住民の血液から高濃度の有機フッ素化合物(PFOA)を検出し、それが報道されました。調査には本研究所の小泉所長が携わりました。
書籍『社会的弱者への診療と支援 格差社会アメリカでの臨床実践指針』の監訳を担いました
2020-06-04
社会的弱者への診療と支援 格差社会アメリカでの臨床実践指針(原書名:Medical Management of Vulnerable and Underserved Patients: Principles, Pract […]
琉球朝日放送:普天間基地 有害泡消火剤が大量漏出
2020-04-15
4月10日午後、米海兵隊普天間基地(沖縄県宜野湾市)で、格納庫内の消火システムが作動し、泡消火剤を放出、人体に有害な有機フッ素化合物「PFOS」を含む泡消火剤が基地外に大量に漏出しました。 このことに、琉球朝日放送から […]
しんぶん赤旗:横田基地周辺も水質汚染他を報道
2020-03-02
沖縄県に続き、横田基地周辺でも、発がん性や毒性の可能性があり、国内では製造・使用が禁止されている有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)による水質汚染が明らかになり、住民の懸念が広がっています。 しんぶん赤旗:横田基地周辺 […]