コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Health in Season

Health in Season

  1. HOME
  2. Health in Season
2023-11-02 / 最終更新日 : 2023-11-02 master Health in Season

インフルエンザの予防接種

インフルエンザウイルスは、A型、B型、C型に分類され、大きな流行の原因となるのはA型とB型です。

2023-08-31 / 最終更新日 : 2023-08-31 master Health in Season

老眼 -健康な目を維持するために-

30代後半から視力など目の力の衰えを実感する人が多いようです。しかし、実際には目の衰えはもっと早くから始まっています。

2023-05-31 / 最終更新日 : 2023-05-31 master Health in Season

新型コロナ「2類相当」から「5類」で何が変わる?

5月8日から新型コロナの感染症法上の位置づけが「2類相当」から「5類」に引き下げられました。
何がどう変わるのでしょう。

2023-03-06 / 最終更新日 : 2023-03-06 master Health in Season

わかりやすいうつ病治療

健康なまちづくりに必要なものは何か―。
京都大学の近藤尚己教授はさまざまな統計データを分析して、地域の「つながり」が住民の健康に果たす役割を明らかにしてきました。

2023-01-05 / 最終更新日 : 2023-01-05 master Health in Season

共同組織は健康に“効く”

健康なまちづくりに必要なものは何か―。
京都大学の近藤尚己教授はさまざまな統計データを分析して、地域の「つながり」が住民の健康に果たす役割を明らかにしてきました。

2022-11-28 / 最終更新日 : 2022-11-28 master Health in Season

コロナ後遺症 周囲のサポートが重要

コロナ感染後に症状が残ったり、新たに症状が出る 「コロナ後遺症」が知られるようになってきました。

2022-09-30 / 最終更新日 : 2022-11-28 master Health in Season

食と健康

糖尿病を食事で予防するなら「バランス食」です。「主食」「主菜」「副菜」あるいは一汁三菜をイメージすると簡単です。

2022-06-30 / 最終更新日 : 2022-11-28 master Health in Season

健康診断で分かること

みなさんは健康診断を受けていますか? 健診結果の見方や注意すべき点について、新潟・下越病院の二宮美香さんが解説します。

2022-06-01 / 最終更新日 : 2022-11-28 master Health in Season

受けよう がん検診

2009年にがんと診断された約29万人の10年間を追跡調査した国立がん研究センターの奥山絢子さんが、分析結果から見えてきた教訓を話します。

2022-01-31 / 最終更新日 : 2022-11-28 master Health in Season

コロナ禍のメンタルケア 心への影響と対処法

コロナ禍の影響は社会全般に及び、メンタルヘルス(心の健康)への影響も心配されています。

2021-11-30 / 最終更新日 : 2021-11-30 master Health in Season

帯状疱疹 原因はウィルス

帯状疱疹について、みなさんはどのようなことをご存じですか。
皮膚科の外来では、患者さんから「帯状疱疹は水疱瘡と同じって本当ですか」「痛い病気ですよね」と聞かれることがあります。

2021-10-02 / 最終更新日 : 2021-10-02 master Health in Season

転倒予防の知恵 転ばぬ先の杖

高齢者が転倒すると、大腿骨の骨折や頭の大ケガなどによって入院・手術を要したり、寝たきり・要介護状態になったり、時には命を奪われることさえあります。「転ばぬ先の杖」が大切です。備えあれば憂いなし。

2021-08-01 / 最終更新日 : 2023-01-04 master Health in Season

コロナ禍のもとでの支えあい(下)

コロナ禍における人と人とのつながりづくりとは。前回に続き、千葉大学の近藤克則教授とともに考える。

2021-07-05 / 最終更新日 : 2021-08-03 master Health in Season

コロナ禍のもとでの支えあい(上)

コロナ禍で人と人のつながりが断たれて1年以上。感染症による直接的な健康被害とともに外出自粛などによる心身機能の低下といった間接的な健康被害が広がっている。高齢者の社会参加と健康の関係を研究してきた千葉大学の近藤克則教授に聞いた。

2021-04-08 / 最終更新日 : 2021-04-08 master Health in Season

こころのセルフケア 「自分に厳しく」は逆効果!

コロナ禍で皆さんのこころに大きな負担がかかっています。自身でできる対処法について、臨床心理士の山藤奈穂子さんに聞きました。

2021-02-02 / 最終更新日 : 2021-02-03 master Health in Season

無料低額診療事業のご案内

京都保健会が開設する病院・診療所は、“いのちの平等”を実現するため、経済的な理由で必要な医療を受ける機会が制限されることないよう、無料低額診療事業を取り組んでいます。医療費に困ることがあれば、先ずはお気軽にご相談ください […]

2020-12-12 / 最終更新日 : 2021-02-01 master Health in Season

コロナ禍と高齢者の健康

 頸椎の病気のために、両手のしびれや筋力の低下がある88歳の患者さんが、20年ほど私の外来に通院されています。先日、1ヵ月ぶりに受診されました。順番が来たのでお呼びすると、いすからスムーズに立つことができず、よろよろと倒 […]

Copyright © Kyoto-Hokenkai All Rights Reserved.

MENU
top