No3:こどもは暑がり 大人は寒がり

こどもは暑がり 大人は寒がり

こどもは上り坂、大人は下り坂
こどもと大人の違い、一番の違いは絶え間なく成長しているということです。
夜になると大人もこどもも寝るので活動のエンジンはアイドリングになりますが、こどもは常に成長しているので夜も成長エンジンは動いています。

ずっと42,195㎞を走っている!そんなイメージです。つまり暑いのです。
実際こどもの体温は常時高めです。夜に布団から出てくるのは、暑いからなのです。寝相が悪いわけではないのです‼
“だって僕たち暑いんだもん、布団をかけても出ていく… 布団かけるから寝不足になりそう”
赤ちゃんを裸にするとバタバタして嬉しがるのは涼しいからですよ。お風呂に入れるからではないのです。当院では診察時オムツ一枚になって診察しますが気持ちよさそうで機嫌がいい光景をよくみます。ところが昔から、湯冷め寝冷えで風邪をひくと親から言われているので涼しくできないのです。
今の家の気密性や暖房器具は昔と違います。
寒いから風邪をひくのではなく、集団生活において風邪のウイルスと接触するから風邪をひくのです。南極隊員は風邪をひかないそうです。ウイルスがこないから…

こどもは涼しくするのが一番いいのです。
最近は冬のあせもが多いです。暖めすぎなのです。着せすぎ、かけすぎ、くるみすぎなのです。夜中何回もおきてしまうのは、暑いからかもですよ。特に寒がりの親御さん!どうですか?
そろそろ暖かくすれば風邪をひかないという神話をすてませんか?
PS ちなみに、成長しているからお腹もよくすくのですよ。このお話はまた次のお話で。

【Dr語録】
僕たちは坂を上っているからやっぱり暑いわ、大人はいいなあ…下り坂だから涼しいでしょ、でもどこに向かっているの? コラ、嫌味をいわないで!笑

シリーズ“こどもにとっていいこと”

No12:園からの洗礼

シリーズ:こどもにとっていいこと?その12

続きを読む
No11:小学生女子取扱説明書

シリーズ:こどもにとっていいこと?その11

続きを読む
No10:小学生男子取扱説明書

シリーズ:こどもにとっていいこと?その10

続きを読む
No9:Q&AコーナーNo2

シリーズ:こどもにとっていいこと?その9

続きを読む
No8:チック症状

シリーズ:こどもにとっていいこと?その8

続きを読む
No7:ほんの少しの質問してみたいコーナー!

シリーズ:こどもにとっていいこと?その7

続きを読む
No6:予防接種を受ける時のお願い

シリーズ:こどもにとっていいこと?その6

続きを読む
No5:太陽の言葉

シリーズ:こどもにとっていいこと?その5

続きを読む
No4:こどもはどうしておなかが空くの?

シリーズ:こどもにとっていいこと?その4

続きを読む
No3:こどもは暑がり 大人は寒がり

シリーズ:こどもにとっていいこと?その3

続きを読む
No2:耳そうじ、しなくていいよ!

シリーズ:こどもにとっていいこと?その2

続きを読む
No1:お粥は身体に良いのか?-下痢と食事-

シリーズ:こどもにとっていいこと?その1

続きを読む

ネット受付をご利用くださいませ

診察順、ワクチン予約です。
午前、夜の診察は、当日診察順番受付を
午後のワクチン外来は、24時間ネット受付で